|
もみじがさ(紅葉傘) |
キク科、コウモリソウ属の多年草 |
学名 Cacalia
delphinifolia |
|
別名/しどけ、しどき、きのした
|
◎採取時期/4月〜6月。
|
◎採取場所/林の中、谷の斜面。
|
◎花期/8月〜10月。
|
◎利用部/若茎葉、若芽。
|
|
|
|
・独特の香りと苦さがあり歯ごたえも良い。葉が開ききる前が旬で、柔らかくアクも少ない。
|
・湿り気の多い陰地に群生していて、初夏に1〜2cm程の細長い筒形の白い花をつける。
|
・よく似たものに「やぶれがさ」があり、同様に食べられる。
|
・山野草「モミジガサ」「テバコモミジガサ」。 |
|
|
|
◎食べ方 和えもの、炒め物、酢のもの、おひたし、汁の実、天ぷら。天ぷらは、生のまま薄く衣をつけて揚げる。和えもの、おひたしは、一茹でして、水にさらしてから料理する、あまり茹で過ぎると特有の味を損なう。
|
◎薬効 強壮効果、食欲増進、健胃、整腸など。 |
|
有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|