|
しきみ(樒) |
モクレン科、シキミ属の常緑小高木 |
学名 Illicium
religiosum |
|
別名/こうのはな、はなしば、しきび
|
◎生育地/林の下など。
|
◎毒のある部分/実。
|
◎似た山菜/なし。
|
◎間違える時期/秋の実どき。
|
◎花期/3月〜4月。
|
|
|
・「悪しき実」と言う意味からつけられた名前。
|
・仏花と言われ、かつては墓に供えられた。古くから墓地の周りに植えられる。
|
|
|
|
|
・症状 毒成分は、シキミン、イリシン、アニサチン。主に実(果皮)に強い毒性を持っている。誤って食べると、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢を起こし、重症になると全身痙攣、呼吸困難などが起こり死に至る。 |
|
有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|