|
れんげつつじ(蓮華躑躅) |
ツツジ科、ツツジ属の落葉広葉低木 |
学名 Rhododendron
japonicum |
|
別名 おにつつじ
|
◎生育地 高原地帯の牧場など。
|
◎毒のある部分 葉、花、蜜。
|
◎似た山菜 なし。
|
◎花期 5月〜6月。
|
|
|
・つぼみがレンゲ(ゲンゲ)に似ている事からこの名がついた。
|
・よく知られた有毒植物で牛馬が敬遠し、結果的に牧場に繁茂した。
|
・ツツジ科の有毒植物は、「あせび」 「ねじき」 などがある。
|
|

|
|
・症状 毒成分は、アンドロメドキシン、ロドヤポニン、スパラソール。葉にはアンドロメドトキシン、花、蜜には、ロドヤポニン、根皮には、スパラソールが含まれている。誤って食べると、嘔吐、発汗、不整脈、血圧低下などの神経症状があらわれ、呼吸停止を起こして死に至る場合もある。 |
|
有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 採取帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|