|
ウド(独活) |
ウコギ科、タラノキ属の多年草 |
学名 Aralia
cordata |
|
◎分布/北海道〜九州。
|
◎薬用部位/根。
|
◎薬効/頭痛、めまい、歯痛、神経痛、解熱、顔のむくみ。
|
◎採取時期/春の萌芽前、秋の地上部が枯れてから。
|
◎花期/8月〜9月。
|
|
|
・山野の生えている。春か秋に根を掘り採って、水洗いし、柔らかいうちに輪切りにして天日乾燥する。また、野菜として食べるのも良い。
|
・一日3〜5gを400ccの水に入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。
|
・漢方で使う「ウド」は「シシウド」の根。体を温める薬草で、冷え性の人によい。
|
|
|
|
|
・山菜・採取方法はこちら。
|
・ウドの大木の名の通り、良く育つと2m前後になり、秋には枯れてしまう。
|
|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|