|
ツユクサ(露草) |
ツユクサ科、ツユクサ属の一年草 |
学名 Commelina
communis |
|
◎別名/「つきくさ」
|
◎分布/全国。
|
◎薬用部位/全草(鴨跖草)。
|
◎薬効/湿疹、あせも、解熱、下痢止め、のどの痛み。
|
◎採取時期/7月〜8月。
|
◎花期/7月〜8月。
|
|
|
・開花期に全草を刈りとって天日乾燥する。山菜・採取方法はこちら。
|
・解熱には、一日5gを300ccの水に入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。
|
・下痢止めには、一日10〜15gを600ccの水にいれ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。
|
・湿疹、あせもには、15gを600ccの水に入れ、30分程煎じた液を塗る。のどの痛みには、その煎液でうがいをする。
|
|
 |
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|