|
スイカ(西瓜) |
ウリ科、スイカ属のつる性一年草 |
学名 Citrullus
vulgaris |
|
中国名/西瓜(せいか)。
|
◎薬用部位/果肉(西瓜)、種子(西瓜子仁)。
|
◎薬効/果肉はむくみ、のどの渇き、二日酔いなど。種子は便秘。
|
◎旬/8月。
|
◎花期/7月。
|
|
|
・西瓜糖を1回に小さじ一杯をお湯にといて一日3回飲む。
|
・西瓜糖は赤い果肉をきざんでとろ火で煮詰め、かすを漉して飴状にする。腎臓炎や心臓病に用いる。
|
・種子は炒って、種仁を適量食べる。
|
|

|
|
|
・熱帯アフリカ原産。果肉の90%は水分で、果汁には利尿作用があり、尿と一緒に余分な塩分を排泄する働きがあるので、高血圧や動脈硬化の予防になる。
|
|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|