|
シャクヤク(芍薬) |
ボタン科、ボタン属の多年草 |
学名 Paeonia
lactiflora |
|
◎別名 エビスグスリ。
|
◎薬用部位 根。
|
◎薬効 胃けいれん、胆石痛、神経痛、生理不順、冷え性など。
|
◎採取時期 9〜10月。
|
◎花期 5月。
|
|
|
・平安期に中国より渡来し、薬用、切花用、観賞用として栽培されている。
|
・秋に根を掘り採り、綺麗に洗って天日乾燥する。これを芍薬と言う。
|
・胃けいれん、胆石痛、神経痛には、乾燥品3gとカンゾウ(甘草)の乾燥した根3gを600ccの水で30分程煎じ、三回に分けて服用する。
|
|
|

|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|