自然観察雑記帳> >薬用植物 >ラッキョウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ラッキョウ(辣韮)
ユリ科、ネギ属の多年草
学名 Allium chinense
撮影/November,01,2003

中国名/薤(がい)。

◎薬用部位/鱗茎。

◎薬効/整腸、腹痛、冷え性、水虫など。

◎旬/5月〜6月。

6月頃、鱗茎を採取して、そのままか、湯通しして陰干した物を利用する。または、薬酒を作り、服用する。

・整腸、腹痛には、乾燥品、一日10gを600ccの水に入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。

・水虫、たむしには、生の鱗茎をすりつぶし、汁液を患部に塗る。

・冷え性には、35度のホワイトリカー1.8リットルに、乾燥品100g(生鱗茎なら300g)を漬けて就寝前にお猪口一杯を飲む。

・硫化アリルと言う薬効成分を含んでいて、血液の流れを良くし、血液を浄化して循環器系を調整する作用がある。酢と組み合わせると、いっそう血液を浄化する作用が高まり、効果的。

薬用植物索引  有毒植物索引  山菜索引

写真帳へ   健康帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ