|
オクラ |
アオイ科、トロロアオイ属の一年草 |
学名 Hibiscus
esculentus |
|
中国名/秋葵(しゅうき)。
|
別名/アメリカねり。
|
◎薬用部位/果実。
|
◎薬効/便秘、整腸、動脈硬化、高血圧。
|
◎旬/6月〜8月。
|
◎花期/夏。
|
|
|
・粘りの成分の一つが食物繊維の一種ペクチンで、便秘、下痢など整腸作用やコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化予防にも効果がある。
|
・便秘には、一日2〜3個を、きざんで生のまま食べたり、汁の実にしたりして利用する。
|
・ペクチンは火を通すと水分に溶けるので、生で食べるのが最適。
|
|
 |
|
|
・アフリカ原産で畑で栽培される一年草。別名アメリカネリと言う。ネリとはトロロアオイのことで、アメリカから伝わったトロロアオイと言う意味。
|
|
|
|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|