|
ナシ(梨) |
バラ科、ナシ属の落葉高木 |
学名 Pyrus |
|
中国名 梨(り)。
|
◎薬用部位 果実(梨)。
|
◎薬効 咳、解熱、便秘、整腸、あせも。
|
◎旬 8月〜10月。
|
◎花期 春。
|
|
|
・皮をむいて生で食べる。成分の約90%が水分で、熱を冷ましたり、のどや気管を潤す。
|
・熱でのどが渇いた時は、薄切りにしたものを冷水に半日ほど浸して、その汁を飲む。
|
・あせもには、生の葉を浴剤にする。
|
|
|
|
・果樹として栽培されている落葉高木。セイヨウナシも同様。腸に負担をかけやすい肉料理の後にナシを食べるとたんぱく質の分解を早める。 |
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|