|
ミツバ(三葉) |
セリ科、ミツバ属の多年草 |
学名 Cryptotaenia
japonica |
|
中国名 鴨児芹(おうじきん)
|
◎分布 北海道〜九州。
|
◎薬用部位 茎葉(鴨児芹)。
|
◎薬効 食欲不振、排尿困難、歯痛、できもの。
|
◎採取時期 6月〜7月。
|
◎花期 6月〜7月。
|
|
|
・6〜7月に採集して天日乾燥する。
|
・一日10gを600ccの水に入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。
|
・食欲不振には、生の葉茎をお浸しや汁の実にして食べる。
|
・歯痛には、熱があって温かいものを食べると痛む場合に良い。できものには、煎液で洗う。 |
|
|
|
 |
・山地の日陰地に自生もするが、栽培されたものが通年出まわる。山菜・採取方法はこちら。 |
|
|
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|