自然観察雑記帳> >薬用植物 >イチジク

自然観察雑記帳/サイト内検索
 イチジク(無花果)
クワ科、イチジク属の落葉樹
学名  Ficus carica
撮影/August,25,2003

中国名/無花果(むかか)

◎薬用部位/果実(無花果)、葉(無花果葉)。

◎薬効/果実は咳、のどの痛み、便秘、痔。葉は痔。

◎旬/8月〜10月。

・西南アジア原産で各地で栽培されている。花は実の中の粒の部分で、花が咲かないのに実がなるように見えるから「無花果」と書く。

果実、葉ともに初夏から秋にとって天日乾燥する。イチジク酒も疲労回復、整腸作用、血圧降下、貧血症に効果がある。

・果実は一日3〜5個を600ccの水に入れ、30分ほど煎じて3回に分けて服用する。生を一日2〜3個食べると消化を助ける。

・葉は50gくらいを布袋に入れ、風呂に入れる。また、煎じた液で患部を洗ったり、乳汁を塗っても効果がある。 

撮影/August,29,2003
・イチジク酒は、イチジク1kg、ホワイトリカー(35度)1.8リットル、蜂蜜1カップ、レモン2個の割合で作る。3週間でレモンを取り出し、1ヶ月でイチジクを布で漉して取り出す。一日1回、お猪口一杯を飲む。
・茎葉を切ると白い乳汁が出、その乳汁には、イボ取り、水虫など、一日数回、根気よくしばらく続けて塗ると効果があると言われている。

薬用植物索引  有毒植物索引  山菜索引

写真帳へ   健康帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ