|
ハクサイ(白菜) |
アブラナ科、アブラナ属の一〜二年草 |
学名 Brassica
pekinensis |
|
中国名 白菜(はくさい)。
|
◎薬用部位 葉(黄芽白菜)。
|
◎薬効 食欲不振、むくみ。
|
◎旬 9月〜2月。
|
|
|
|
・食欲を増進し、尿の出も良くする野菜で、体質を問わず食べられる。東南アジア原産、中国から日本に伝わった。淡色野菜だが、見た目より栄養がある。ビタミンCの量はミカン並みで、カルシウムにも富んでいる。 |
・汁もの、和えもの、炒めもの、蒸し物、鍋物などにして食べる。利尿作用があり、豊富なカリウムが体内の塩分を排出するので、高血圧に効果がある。 |
|
薬用植物索引 有毒植物索引 山菜索引
|
写真帳へ 健康帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|