自然観察雑記帳> >薬用植物 >エビスグサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
エビスグサ(夷草)
学名  Cassia obtusifolia (Senna obutusifolia)
マメ科、カワラケツメイ属の一年草
撮影/September,05,2003

別名/くさけつめい。

◎薬用部位/種子(決明子)。

◎薬効/便秘、目の充血、高血圧など。

◎収穫期/10月。

◎花期/夏。

・10月、果実が茶褐色に熟した頃、全草を抜いて天日乾燥させる。たたいて種子を落とし、集めた種子をさらに良く乾燥させる。

・種子は、炒ったものを煎じて、一日3回食後に温服する。

・決明子の薬効は非常に広範囲で、便秘、慢性胃腸病、腎臓病、糖尿病、婦人病、などに効き目がある。

撮影/August,11,2003
「種子」 2mm〜3mm。

・熱帯アメリカ原産で、薬用として栽培されている。ハブソウの種子の代用となり、一般に「はぶ茶」として販売している。

・夏には、高さ1m程になり、黄色い花が咲く。果実は15cmくらいで、細長く、中に濃褐色で光沢のある種子が出来る。

薬用植物索引  有毒植物索引  山菜索引

写真帳へ   健康帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ