|
フサアカシア |
マメ科/アカシア属 |
学名 Acacia dealbata |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎別名/「ミモザ」。 |
◎分布/オーストラリア東南部とタスマニア島の原産。
|
◎樹形/常緑高木。 |
◎樹高/10〜15m。
|
◎花期/2〜3月。
|
◎生育地/------ |
|
|
・葉は互生。長さ15cmほどの2回偶数羽状複葉で、長さ約3cmの羽片が10〜20対つく。羽片には長さ約5mmで線形の小葉が30〜40対つく。
|
・花は鮮やかな黄色。枝先に頭状花序を総状に多数つける。
|
 |
|
 |
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎アカシア属 Acacia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
良く似たものに「ギンヨウアカシア(A. baileyana)」があります。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|