|
キツリフネ(黄釣舟) |
ツリフネソウ科/ツリフネソウ属 |
学名 Impatiens
noli-tangere |
|
◎ツリフネソウ科 一年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/40〜80cm。
|
◎花期/6月〜9月。
|
◎生育地/山地の渓流沿いなど。
|
|
|
・葉は互生し、長さ4〜10p、幅2〜5pの長楕円形。
|
・葉腋から花柄を出し、長さ3〜4cmの黄色の花をつける。
|
・花弁は3個、下の2個は大きく内側に赤褐色の斑紋がある。
|
・山野草(離弁花類)/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎ツツジ目 Ericales
|
◎ツリフネソウ科 Balsaminaceae
|
◎ツリフネソウ属 Impatiens
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|