|
ニシキソウ(錦草) |
トウダイグサ科/トウダイグサ属 |
学名 Euphorbia
pseudochamaesyce |
|
◎トウダイグサ科、一年草。
|
◎分布/本州、四国、九州、沖縄。
|
◎長さ/10〜25cm。
|
◎花期/7月〜10月。
|
◎生育地/空き地、畑など。
|
|
|
・緑の葉と赤い茎を錦に例えてこの名がある。
|
・茎はよく分枝して地を這う。
|
・葉は対生、長さ0.4〜1cmの長楕円形。表面の斑紋は無いか、あっても不明瞭。
|
|
|
|
|
・枝の上部の葉腋に淡赤紫色の杯状花房をまばらにつける。
|
・刮ハは直径約1.8oの卵球形で3稜があり、毛はない。
|
・山野草(離弁花類)/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎キントラノオ目 Malpighiales
|
◎トウダイグサ科 Euphorbiaceae
|
◎ニシキソウ属 Chamaesyce
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
ようやく見つけた。見かけるのは「コニシキソウ」ばかり、しかし識別が難しい。決め手は刮ハに毛がないことだが・・・。同じ仲間には帰化植物の「コニシキソウ」「オオニシキソウ」「ハイニシキソウ」など。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※「トウダイグサ属」から「ニシキソウ属」に変更、
学名「Euphorbia pseudochamaesyce」 → 「Chamaesyce humifusa」。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|