|
サクラ/桜 |
バラ科、サクラ属の落葉広葉高木 |
学名 Prunus |
「ソメイヨシノ」 撮影/March,30,2003 |
|
|
|
・日本の国花、日本を代表する花木で、園芸品種は400種以上ある。
|
・手をかけたり、小細工をする事を嫌う花木なので、半ば放任して育てる。 |
・日当たりの良い場所で管理する。
|
・鉢植えには、一才桜か富士桜の系統が良い。 |
|
|
|
【鉢植え】
|
◎整枝、剪定/12月〜2月。桜は、切り口がふさがりにくく、そこから腐敗菌が入り腐り易いので、基本的には剪定しない。ヤゴやふところ枝、からみ枝など、込みあって見苦しい部分のみとする。切り口に保護剤を塗っておく。 |
◎植え替え/落葉期。浅めの鉢が良く、水はけの良い土で植える。 |
◎水やり/過湿にならないようにする。水はけの良すぎる土に植えた場合は乾かし過ぎに注意する。 |
◎肥料/4月〜6月と10月。化成肥料を少量施す。 |
◎病害虫/7月〜8月にケムシが発生する。 |
◎ふやし方/挿し木、3月上旬〜中旬。2月中旬ころ前年枝を採取、貯蔵しておき、3月上旬頃、さし穂の先端が少し出る程度に深く挿す。あまり発根しない。 |
|
植物名別索引
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|