【鉢植え】
|
◎整枝、剪定/極端に葉が伸びて、草姿が乱れた株は、新葉が展開し始める春先に、株の基部から葉を全部切り落とし、針金を立て草姿が乱れないように、2〜3年かけてじっくり栽培する。 |
◎植え替え・株分け/植え替えは4月〜6月下旬と10月下旬。株分けは10月下旬が最適期。植え替え作業は、最低2〜3年に一回は行う(根が鉢から出て来たら植え替える)。植え替え後二週間は、明るい日陰で管理し、鉢土の表面が乾いたら充分に水やりし、3週間が過ぎたら肥料を施す。 |
◎水やり/3月〜10月下旬ごろまでは、2〜3日に一回、夕方に与える。11月〜2月まで、4〜5日に一回午前中に与える。 |
◎肥料/固形肥料を生育期の3月〜6月と、花芽分化期の10月〜11月には、月に一回。その他の月は、2ヶ月に一回置き肥する。 |
◎病害虫/予防には、5月〜9月は月2回、10月〜4月は月1回の薬剤散布が効果的。(アセフェート剤やMEP剤の1000倍液)。病気には、ジネブ剤などの1000倍液を月一回散布する。 |
◎ふやし方/実生(4月下旬〜5月上旬 種まき最適期)。株分け。受粉は3裂した柱頭を持つ雌しべと、6個の雄しべがあり、開花二日め頃に柱頭に蜂蜜のような蜜が出て来るので、この時に雄しべの花粉を付着させる。 |