自然観察雑記帳> > 山の幸 >ニリンソウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
にりんそう(二輪草)
キンポウゲ科、イチリンソウ属の多年草
学名  Anemone flaccida
撮影/April,11,2003

別名/ゆきわりそう、そばばな、ふくべら

◎採取時期/4月〜5月。

◎採取場所/林の中、土手。

◎花期/4月〜5月。

◎利用部/葉、花茎。

・キンポウゲ科は有毒植物が多い。本種「にりんそう」も、ごくわずかだが毒成分を含むが、茹でて水にさらすと無害。

・地下に黒褐色の塊茎を持っていて、早春に芽が出、すぐに白い花を二輪つける(一輪、三輪のものもある)。

・毒草の「とりかぶと」に葉が似ていて、同じ場所に生えるので、花を確認しながら注意深く摘み取る。「うまのあしがた(きんぽうげ)」の若葉の頃にも似ているので注意する。

・山野草「ニリンソウ」。

食べ方  おひたし、和えもの、汁の実、天ぷら。葉や、花、蕾のついた花茎を採り、茹でて水にさらす。

薬効  強壮、解熱、整腸。

有毒植物索引  山菜索引

--関連ページ--

トリカブト

キツネノボタン

ケキツネノボタン

ウマノアシガタ

ゲンノショウコ

写真帳へ   採取帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ