自然観察雑記帳> >薬用植物 >ヒヨドリジョウゴ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
ナス科、ナス属のつる性多年草
学名  Solanum lyratum
撮影/October,09,2003

◎中国名/白英(はくえい)

◎別名/「ツツラゴ」

◎薬用部位/全草、果実(白毛藤[はくもうとう])。

◎薬効/帯状疱疹(皮膚に帯状に出来物ができる病気)ヘルペス、解熱、利尿。

◎採取時期/8月〜9月。

◎花期/8月〜9月。

・秋に熟した果実ごと全草を採り、細かく刻んで食酢に漬ける。容器の3分の1位入れ、酢で一杯にして保存する。

・患部の熱をとり、痛みを止める薬草。解熱や利尿に用いる場合は、全草を天日乾燥する。

・帯状疱疹、ヘルペスには、漬けていた酢を患部に直接塗る。

・解熱、利尿には、乾燥品を600cc水で半分の量になるまで煎じ、三回に分けて服用する。毒成分を含むため多量に服用すると、めまいや吐き気を起こす事があるので注意が必要。有毒植物はこちら。

撮影/September,11,2003
・野原などに生えていて、ヒヨドリが果実を好んで食べるので、この名がある。「イヌホオズキ」の実、「ツルリンドウ」の実も同様に利用できる。

薬用植物索引  有毒植物索引  山菜索引

写真帳へ   健康帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ