自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >チャルメルソウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
チャルメルソウ(哨吶草)
ユキノシタ科/チャルメルソウ属
学名  Mitella furusei var. subramosa
撮影/May,21,2007

◎ユキノシタ科、多年草。

◎分布/本州(福井、滋賀、三重以西)、九州(北部)。

◎高さ/15〜40cm。

◎花期/4月〜5月。

◎生育地/山地の湿り気のある所。

・果実が楽器のチャルメラに似ていることからこの名がある。

・葉は根生し、長さ4〜8p、幅3〜5pの広卵形で基部は心形。

・15〜40pの花茎を伸ばし多数の花をつける。花弁は羽状に3〜5裂する。

山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots

◎ユキノシタ目 Saxifragales

◎ユキノシタ科 Saxifragaceae

◎チャルメルソウ属 Mitella

APG分類体系V/写真検索
※判断自信度 ★★★★★
※メモ この仲間は、地域によって幾つかの種類があり、花の形などが微妙に異なる。写真は三重県で撮ったもの。長野、愛知、岐阜県境には花弁が7〜11裂する「ミカワチャルメルソウ(M.furusei)」と言うのがあるらしい。

2013年4月---「ミカワチャルメルソウ」を撮影しました。

2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・春

--関連ページ--

ミカワチャルメルソウ

コチャルメルソウ

タキミチャルメルソウ

トウノウネコノメ

ニッコウネコノメ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ