|
ヤブミョウガ(藪茗荷) |
ツユクサ科/ヤブミョウガ属 |
学名 Pollia japonica |
|
◎ツユクサ科、多年草。
|
◎分布/本州(関東以西)、四国、九州、沖縄。
|
◎高さ/50〜100cm。
|
◎花期/8月〜9月。
|
◎生育地/山野の林内など。
|
|
|
・葉がミョウガに似て、やぶのようなところに生えることでこの名がある。
|
・葉は長さ15〜30cm、幅5〜6cmの狭長楕円形で、基部は鞘状となり茎を抱く。
|
・花は白色で、茎先に輪生状に数段つける。
|
・果実は直径約5mmで、青紫色に熟す。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ツユクサ類 Commelinids |
◎ツユクサ目 Commelinales
|
◎ツユクサ科 Commelinaceae
|
◎ヤブミョウガ属 Pollia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|