自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ツマトリソウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ツマトリソウ(褄取草)
サクラソウ科/ツマトリソウ属
学名  Trientalis europaea
撮影/July,04,2007 北海道・美深町

◎サクラソウ科、多年草。 

◎分布/北海道、本州(中部以北)、四国。

◎高さ/5〜25cm。

◎花期/6〜7月。

◎生育地/高山の草地や林縁。

・茎は細く、直立する。

・葉は長さ2〜7cmの広披針形で、茎の先に5〜10個、輪生状につける。

・葉腋から花柄を伸ばし、1.5cm〜2cmの白い花を1個つける。花冠は花弁状に7裂する。

山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperm
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎キク類 Asterids

◎ツツジ目 Ericales 

◎サクラソウ科 Primulaceae

◎ツマトリソウ属 Trientalis 

APG分類体系V/写真検索
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 名の由来は、花びらの先が赤くつまどられることからのようですが、その個体は少ないそうです。葉の先が尖らず、花冠の長さが1.2cmほどのものを、変種「コツマトリソウ」と言うそうです。葉の形から、その変種かもしれませんが、詳しい事は解りませんので、ここでは「ツマトリソウ」にします。

2013年12月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・夏

--関連ページ--

クリンソウ

ヤナギトラノオ

ツバメオモト

ミツバオウレン

ゴゼンタチバナ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ