|
メリケンムグラ(米利堅葎) |
アカネ科/オオフタバムグラ属 |
学名 Diodia
virginiana |
|
◎アカネ科、一年草。
|
◎分布/北アメリカ原産(帰化植物)。
|
◎高さ/20〜30cm。
|
◎花期/6月〜9月。
|
◎生育地/河原、田のあぜ、土手など。
|
|
|
・1969年に岡山県で見つかり、現在は東海、近畿以西に分布している。
|
・茎は基部で分枝して横に広がる。
|
・葉は対生し、長さ1〜2cmの被針形。表面は濃い緑色で、ほぼ無毛。
|
・葉腋に直径7〜8mmで白色の花をつける。花弁は4個で毛がある。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎シソ類 Lamiids
(真正キク類T Euasterids T) |
◎リンドウ目 Gentianales
|
◎アカネ科 Rubiaceae
|
◎オオフタバムグラ属 Diodia
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|