自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >ヌメリツバタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヌメリツバタケ(滑鍔茸)
ヌメリツバタケ属 Mucidula Pat.
学名 Mucidula venosolamellata Imazeki & Toki emend. Ushijima, nagas. & N. Maekawa
撮影/September,16,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎ハラタケ目  [Agaricales]

◎タマバリタケ科 [Physalacriaceae]
◎ヌメリツバタケ属 [Mucidula]

・[venosolamellata]→脈状隆起の多いひだの有る。
◎発生時期/夏〜秋。

◎発生場所/広葉樹の枯れ木、倒木。

◎生え方/材上に束生。
◎大きさ/中形。傘径3〜8cm。柄長1.5〜4cm。

◎分布/

◎食・毒/可食。

・傘/半球形→ほぼ扁平。表面は淡灰褐色〜ほぼ白色で強い粘性がある。
・ひだ/直生〜湾生。白色。疎。
・柄/径0.3〜1cmで上下同径。軟骨質で中実。上方に白色膜質のつばがある。
・肉/白色〜灰白色。
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 日本産「ヌメリツバタケ」とヒダに皺を持つ日本固有種の「ヌメリツバタケモドキ」とは、肉眼的特長に基づいて区別されていましたが、近年、この両菌を分割すべきではないことを強く示唆する研究結果が得られたそうです。写真は「ヌメリツバタケモドキ」と言われていたものですがそれに従いました。
五十音順索引  写真
--関連ページ--

カサヒダタケ

ベニヒダタケ

ヒラタケ

ウスヒラタケ

ダイダイガサ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ