自然観察雑記帳> > 動物 >他の動物 >アメフラシ

自然観察雑記帳/サイト内検索
アメフラシ(雨降)
軟体動物門/腹足綱/後鰓類/アメフラシ科
学名 Aplysia(Varria) kurodai
撮影/June,26,2014
◎分布/本州〜九州。

◎大きさ/体長 10〜30cm。

◎生息地/潮間帯〜浅い岩礁地。

・黒褐色の地に白色の斑点があるアメフラシで普通に見られる。

・背中の外套膜の中に退化した扁平な殻が埋もれる。刺激を与えると紫色の汁を出す。

・春に「ウミゾウメン」と呼ばれる卵塊を産む。
他の動物/写真検索はこちら
「卵塊」
動物/写真検索へ
水辺の鳥  山野の鳥  他の生物
他の節足動物  軟体動物他  蜘蛛
カミキリムシ  ハムシ  ホタル類
タマムシ他   コガネムシ他
テントウムシ他  ゾウムシ類
カメムシ類  ヨコバイ類  ハチ類
チョウ ガ@ A 幼虫  トンボ類
ハエ類  バッタ類  他の昆虫  
撮影/April,22,2015
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 後鰓(こうさい)類は、アメフラシやウミウシ類が属するグループで、鰓が心臓の後方に位置する。貝殻は持たないかあっても退化的であることが多い。

浜辺に打ち上げられて弱ったものを良く見かけます。何時も「アマクサアメフラシ」との判断に迷っていましたが、今回、まだ元気な個体を見つけ暫く触っていると紫色の汁を出しましたので本種だと言うことが解りました。「アマクサアメフラシ」は白色の汁を出すそうです。

分類=「異鰓亜綱/無楯(アメフラシ)目/アメフラシ上科/アメフラシ科/アメフラシ属」
他の動物/索引
--関連ページ--

ウミフクロウ

/ウミフクロウ科

アカクラゲ

/オキクラゲ科

カメノテ

/ミョウガガイ科

ムラサキウニ

/ナガウニ科

マナマコ

/シカクナマコ科

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ