自然観察雑記帳/サイト内検索
タガメ(田亀・水爬虫)
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/コオイムシ科
学名 Lethocerus deyrollei
撮影/July,07,2013

◎分布/本州、四国、九州、沖縄。

◎時期/5〜10月。

◎生息地/池、沼、水田など。

◎大きさ/48〜65mm。

◎食物/魚、カエルなどの体液。

・日本最大の水生昆虫。名前の由来は「田に居るカメムシ」の意から。
・5〜7月頃、雌は水面から出た植物などに卵を産み付け、雄がその卵の世話をする。

・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫

・大きい画像、他の画像へ覗く
カメムシ類/写真検索はこちら
ヨコバイ類/写真検索はこちら
【分類】
◎動物界     [Animalia]
◎節足動物門  [Arthropoda]

◎昆虫綱     [Insecta]

◎半翅目      [Hemiptera]

◎異翅亜目    [Heteroptera]
◎タイコウチ下目
 [Nepomorpha]
◎タイコウチ上科
 [Nepoidea]
◎コオイムシ科
 [Belostomatidae]
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 見たい、見たいと思っていた種で、ようやく見る事が出来ました。現在は、生息環境の悪化で個体数は減少し、環境省レッドリストの絶滅危惧U類(VU)に指定されています。

カメムシ目・索引  写真

--関連ページ--

コオイムシ

/コオイムシ科

ヒメタイコウチ

/タイコウチ科

タイコウチ

/タイコウチ科

マツモムシ

/マツモムシ科

オオアメンボ

/アメンボ科
観察帳ヘ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ