自然観察雑記帳> > 動物 >鳥類 >ハシビロガモ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ハシビロガモ(嘴広鴨)
カモ目/カモ科
学名 Anas clypeata  英名 Common Shoveler ()
[雄] 撮影/January,18,2008

◎生活型/冬鳥。

◎分布/北海道〜九州。

◎生息地/湖沼、池、河川、など。

◎見られる時期/10〜4月。

◎大きさ/L 43〜56cm。
    W 70〜85cm。

◎飛び方/直線飛行。

・嘴の幅が広くて大きいカモ。

・[雄] 頭部は黒っぽく、緑色と青紫色の光沢がある。頸から胸は白く、脇腹と腹は赤茶色。嘴は黒。虹彩は黄色。

・[雌] 全体に褐色でマガモの雌に似ている。嘴は黒味を帯びた黄色、雄と同じように幅が広くて大きい。虹彩は茶色。
「雌」
[雌雄]
・雄は「トュット、トュット」「クスッ、クスッ」など、雌は「ガーガー」と鳴く。
・植物の種子やプランクトンなどを水面採食する。水面をぐるぐる回りながら採食することが多い。
[雄・サブエクリプス?]
撮影/December,27,2010

---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)

◎鳥綱 Aves

◎カモ目 Anseriformes

◎カモ科 Anatidae

◎マガモ属 Anas

◎ハシビロガモ Anas clypeata
「雄」 撮影/February,17,2014
・大きい画像、他の画像へ覗く
・写真検索/水辺の鳥 山野の鳥
・鳥類解説/@用語 A図解
「成鳥・雄」 撮影/March,03,2020
「換羽中・雄」 撮影/December,08,2020
「雌雄」 撮影/February,25,2021
「若鳥 ? ・雄」 撮影/January,11,2024
※判断自信度 ★★★★★
※メモ この嘴を見れば雌でも他のカモ類と間違える事はないでしょう。本種の雄はエクリプス後に更に体の一部を換羽させ、繁殖羽に移行中のような段階があり、それをサブエクリプスと言うそうです。・・・が、正直、何処までがエクリプスで、どこからがサブエクリプスなのかは、さっぱり解りません。

2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。()英名「Common Shoveler」→「Northern Shoveler」。
索引  五十音順索引  写真へ
--関連ページ--

ヨシガモ

オカヨシガモ

トモエガモ

マガモ

コガモ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ