|
アカツクシガモ(赤筑紫鴨) |
カモ目/カモ科 |
学名 Tadorna ferruginea 英名 Ruddy Shelduck |
|
◎生活型/冬鳥。
|
◎分布/本州。
|
◎生息地/湖沼、河川、農耕地、干拓地など。
|
◎見られる時期/10月〜4月。
|
◎大きさ/L 63〜66cm。
W 121〜145cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・西日本に少数が渡来し、東北地方以北ではごく稀。定期的な越冬地はなく、1〜2羽でのものが多い。
|
・雌雄ほぼ同色。雄の成鳥夏羽には黒い頸輪がある。 |
・全体にレンガ色で、頭部は淡色。嘴と足は黒色。上、下尾筒ともレンガ色で、尾は黒い。
|
・翼の雨覆は白色。風切は黒く次列風切の翼鏡は緑色の光沢がある。 |
・繁殖地では「グワァァァ」「アアアア」とディスプレイの声を出す。
|
|
 |
|
 |
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カモ目 Anseriformes
|
◎カモ科 Anatidae
|
◎ツクシガモ属 Tadorna
|
◎アカツクシガモ Tadorna ferruginea |
|
|
|
|
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|