自然観察雑記帳> > 動物 > 他の生物(両生類) >トノサマガエル

自然観察雑記帳/サイト内検索
トノサマガエル(殿様蛙)
両生綱/無尾目/アカガエル科/アカガエル属(
学名 Rana nigromaculata
撮影/July,14,2004

◎分布/本州〜九州。

◎生息地/水田、池など。

◎大きさ/雄5.5〜8cm、雌6〜9cm。

◎食物/昆虫、クモなど。

◎繁殖期/4〜7月。

・後ろ足が長く、姿が凛としているので殿様の名がある。

・雄は背中の中央の線が緑か黄色、繁殖期の体色は金属光沢をおびる。雌は背中の線が白っぽく黒い斑がある。

・10月中旬から翌春まで冬眠する。寿命は3〜4年。

撮影/August,09,2011

・繁殖期は4〜7月で、1800〜3000個の卵を産む。卵は約一週間で孵化し、幼生は約1〜2ヶ月で変態する。

・大きい画像、他の画像へ覗く
両性類/写真検索はこちら
撮影/August,24,2011
【分類】
◎動物界      [Animalia]
◎脊索動物門   [Chordata]
◎脊椎動物亜門 [Vertebrata]   

◎両性綱      [Amphibia] 

◎無尾目       [Anura]    

◎カエル亜目  [Neobatrachia]  
◎アカガエル科   [Ranidae]
◎トノサマガエル属
 [Pelophylax]
撮影/July,02,2015
動物/写真検索へ
水辺の鳥  山野の鳥  他の生物
他の節足動物  軟体動物他  蜘蛛
カミキリムシ  ハムシ  ホタル類
タマムシ他   コガネムシ他
テントウムシ他  ゾウムシ類
カメムシ類  ヨコバイ類  ハチ類
チョウ ガ@ A 幼虫  トンボ類
ハエ類  バッタ類  他の昆虫  
撮影/September,21,2022
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 2015年7月---分類を追加表記しました。()以前は「アカガエル属(Rana)」だったものが、最近では「トノサマガエル属(Pelophylax)」として扱うことが主流となってるそうです。学名「Rana nigromaculata」→「Pelophylax nigromaculatus」。

他の生物(両生類)・索引  写真

--関連ページ--

ニホンアマガエル

/アマガエル科

シュレーゲルアオガエル

/アオガエル科

ニホンアカガエル

/アカガエル科

ヤマアカガエル

/アカガエル科

ウシガエル

/アカガエル科

写真帳へ   観察帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ